Tình huống bất ngờ / trái dự đoán

〜かと思いきや

〜と思ったが、実際は・・・ V(普通形)+ かと思いきや イA(普通形)+ かと思いきや ナA(普通形)+ かと思いきや N(普通形)+ かと思いきや

①「〜かと思いきや」の「か」を省略して「〜と思いきや」と言うこともできる。②話し手の意外な気持ちが含まれる。

この映画はホラーかと思いきや、実はコメディ映画だった。

逆転ゴールが決まったかと思いきや、審判のホイッスルがなり、オフサイドと判定された。

〜が早いか

〜するとすぐに V(辞書形)+ がはやいか

①後件に意志性のある表現や、命令、否定を表す表現は使えない。②硬い表現で書き言葉として使うことが多い。③過去のことについてしか使えない。

授業の終わりのチャイムが鳴るが早いか、生徒たちは運動場へボールを持って走っていった。

電車のドアが開くが早いか、並んでいた人たちは中に乗り込んだ。

〜そばから

〜しても、すぐに・・・ V(辞書形 / タ形)+ そばから

①よくない意味で使われることが多い。②同じような場面で同じようなことを繰り返す様子を表す。 つまり一回きりのことには使いにくい。③話し手の不満や呆れた気持ちが含まれる。 ご用例 「〜そばから」は一回きりのことではなく、同じような場面で同じようなことを繰り返す様子を表すときに使うため、次のような例文は言いにくい。 ❌ このスマホは買ったそばから、壊れてしまった。

ジョンさん、注意したそばから間違えてるよ。

子供は洗濯したそばから、服を汚すので大変だ。