〜ふりをする、〜つもりだ(実際とは異なる)

〜ふりをする

「〜にように振舞う / 〜のように見せる」 実際は違うが、そうであるように振舞う様子を表す。

V(普通形)+ ふりをする イA(普通形)+ ふりをする ナAな + ふりをする Nの + ふりをする

彼女は悪口を言われていることに気がついていたが、聞こえないふりをしていた。

本当はわからなかったが、先生が「この問題は初級レベルだからみんな当然わかりますよね。 」と言ったので、わかったふりをした。

普通のお客さんのふりをしてお店に行き、料理や店のサービスをこっそりとチェックした。

山下さんは貧しいくせに、いつもブランドの物を身につけてお金があるふりをする。

知らないふりをしてるんじゃないよ!誰がやったのか教えなさい! 田中さんは仕事を終えたのに、新しい仕事をふられるのが嫌で、まだ終わっていないふりをしている。

どうしてみんな見て見ぬふりをするの? 部長の話は長いので、いつも聞いているふりをして、昼に何を食べるか考えている。

彼女が一生懸命作ってくれた料理なので、まずいとは言えず、美味しそうなふりをした。

クラスで一番のイケメンが私のことを好きだと知って、つい彼氏がいないふりをして、一緒にデートをしてしまった。