Cấu trúc bổ sung / đi kèm

〜かたがた

〜のついでに / 〜も兼ねて N + かたがた ※Nはする動詞 ●よく使う名詞 ご挨拶、お礼、お見舞い、ご報告、お詫び

・硬い表現でビジネスシーンや目上の人との会話で使われることが多い。・後件には移動に関する動詞がよく使われる。・Nに来る単語は限定的。

今度、結婚の挨拶かたがた、そちらに伺います。

近くに寄ったので、先日のお礼かたがた挨拶に伺いました。

〜かたわら

〜一方で、別に〜 仕事や研究などの社会的活動をしながら、別のこともしていることを表す文型。

2つの活動は異なる時間帯で行われ、かつ「ながら」に比べ長期間続けている活動に対して使われる。 また、習慣的な行為に用いられることが多い。

V(辞書形)+かたわら N + のかたわら

誤用例 ・テレビを見るかたわら、新聞を読む。→テレビを見ながら、新聞を読む。

・ギターを弾くかたわら、歌う。→ギターを弾きながら、歌う。

トムさんは英会話の学校で務めるかたわら、週末は日本語学校で日本語を学んでいる。

田中先生は教師として働くかたわら、新しい教科書の開発にも取り組んでいる。

〜がてら

〜を兼ねて / 〜のついでに 後件には「行く」や「散歩する」のように移動に関係する動詞がよく使われる。 「ついで」よりも少し硬い表現である。

V(ます形)ます + がてら する動詞のN + がてら

散歩がてら、ちょっとコンビニまで行ってきます。

毎日車で出勤しているが、今日は運動がてら自転車で行くことにする。

帰省がてら、地元に新しくできたデパートに行くつもりだ。

「〜がてら」と「〜ついでに」の違い

意味はどちらも同じだが、「〜がてら」は移動を伴う文に使われるため、そうでない場合は使えない。

置き換えできないケース ⭕️ インターネットで本を買うついでに、アニメのDVDまで買ってしまった。❌ インターネットで本を買いがてら、アニメのDVDまで買ってしまった。

⭕️ インターネットで本を買うついでに、アニメのDVDまで買ってしまった。❌ インターネットで本を買いがてら、アニメのDVDまで買ってしまった。

〜を兼ねて

〜という目的と一緒に 「メインの目的があって、もう1つ別の目的を持たせて〜する」という意味を表す。

N + を兼ねて

①「兼ねて」の後ろに来る事柄がメインの目的である。②「兼ねる」は「一つの物、ひとりの人が二つ以上の働き・役目をする。 」という意味を持つ。

本日は挨拶を兼ねて、開発中の新製品のご紹介に参りました。

日本語のリスニング練習を兼ねて、日本のドラマやアニメを見ています。

ダイエットを兼ねて、テニスクラブに通おうと思ってるんだけど、どう思う? 情報収集も兼ねて、TwitterやFacebookなどを使っている。

日本語の勉強も兼ねて、将来は日本で働こうと思っている。

気分転換も兼ねて、髪型変えてみたんだけどどう?