Tương phản / trái ngược
〜にひきかえ
~とは反対に / ~に対して 「~にひきかえ」は主観的な気持ちが含まれる。
V(普通形)+ のにひきかえ イAい + のにひきかえ ナAな + のにひきかえ N + にひきかえ
「~に対して」は中立的な立場で対比させる場合に使う。
兄にひきかえ、弟は全然勉強しないし、家の手伝いもしないし本当に困るよ。
スポーツ万能で頭もいい弟にひきかえ、僕は何をやってもダメだ。
〜ながら
〜のままの状態で そのまま状態が変化せずに続く様子を表す。
V(ます形)ます + ながら N + ながら
この醤油工場では、今でも昔ながらの製法で作っています。
彼女は当時の出来事を涙ながらに語った。
キムさんはいつもながら30分以上も遅刻して来た。
〜とはいえ
〜といっても V(普通形)+ とはいえ イA(普通形) + とはいえ ナA(普通形)+ とはいえ N(普通形)+ とはいえ
ここは最寄り駅とはいえ、自宅から自転車でも20分はかかる。
親しい関係だとはいえ、最低限の礼儀を忘れてはいけない。
彼はまだ未成年だとはいえ、自分の犯した行為にしっかりと責任を持つべきだ。
〜といえども
たとえ〜であっても / いくら〜でも V(普通形)+ といえども イA(普通形)+ といえども ナA(普通形)+ といえども N(普通形) + といえども ※「ナAだ」、「Nだ」の「だ」は省略可
硬い表現 いくら生きるためといえども、人の物を盗むのは良くない。
いくら安いといえども、偽物であれば欲しいとは思わない。
未成年といえども、罪を犯したのであれば償うべきだ。