Tình huống đặc biệt / trang trọng
〜にあって
〜(という特別な事態や場所)において / で /に N + にあって
「〜で」や「〜において」よりも硬い表現 A:この不景気にあって、私たちがすべきことは何だと思いますか。B:副業解禁とも言われているので、自分でお金を稼ぐ行動力が大切だと思います。
大企業じゃなくてもいいので、不況下にあっても、成長し続けられる会社に僕は就職したいと思っている。
山根部長は、普段めちゃくちゃ怖いけど、家庭にあって私たちが想像できないほど優しいパパだそうだよ。
国際化社会にあって、大切なことはTOEICの勉強ではなく、英会話の勉強ではないだろうか。 どこの会社もTOEICの点数ばかりを評価していて、疑問に思う。
〜に至る
〜になる 「色々なことがあったが、最終的に結果として〜になった」と言いたい時に使う。
V(辞書形)+ に至る N + に至る
塾にも通って一生懸命勉強したが、結局合格には至らなかった。
懸命の治療も虚しく、彼は死に至った。
長時間議論したが、最終的に結論を出すに至らなかった。
〜に至るまで
〜までも / 〜に達するまでも 上限を強調して言う表現。
N + に至るまで
9時間に至るまで、警察の取り調べは続けられた。
このアニメは子供から大人に至るまで幅広い層で人気があります。
肩から指先に至るまで、少し痛みがある。
〜に即して
〜とおりに / 〜に従って / 〜を基準に 前に来る語が基準となるということを表す。
N + に即して N + に則して
[よく使われる語] 事実、現実、実際、状況、規則 状況・経験などに付く場合は「即して」、法律・規則などに付く場合は「則して」となる 最近は事実に即した報道をしていないマスメディアが増えてきたように思う。
実際に即した改善案を提示していただけないと、現場はますます混乱する一方だ。
学校の規則に則して、髪は黒にしなければならない。
〜に則って(〜にのっとって)
〜を基準に・・・ / 〜に従って・・・ ルールや社会的常識、習慣などを基準にして、・・・すると言いたいときに使う表現 N + に則って
その犯罪者は法に則って、厳しく処罰されるだろう。
試合では不正行為は絶対にしないでください。 スポーツマンシップに則って、正々堂々と戦ってください。
会社の規則に則って、不正を行った同僚は解雇された。
安全のガイドラインに則って、作業を行ってください。
〜ところ(を)
〜のに / 〜という状況なのに 相手の状況を配慮した表現。
普通形 + ところ(を)
先生、お忙しいところすみません。 ちょっと教えていただきたいことがあるんですが。
田中くん、休んでいるところ悪いんだけど、この書類、誤字があったから訂正してくれる? 本日はお忙しいところ、お時間を割いていただき、ありがとうございました。
ただ今、人身事故による影響で電車が遅れております。 お急ぎのところ申し訳ございません。