Tình huống đặc biệt / nhấn mạnh

〜ならでは

〜特有の / 〜でなければできない その特徴が他ではあまり見られない、そのことは他の人ではできないといった意味を表す。

N + ならでは

納豆は日本ならではの食べ物だ。

臭豆腐は台湾ならではの食べ物だ。

日本ならではの雰囲気を味わたいなら、京都に行くといいでしょう。

〜もさることながら

〜は当然そうだが、その他にも・・・だ N + もさることながら

文の後の内容が強調される。

彼のプレゼンは内容もさることながら、話し方がわかりやすくとても素晴らしいものだった。

このレストランは5つ星ということもあって料理の見た目もさることながら、味も素晴らしい。

~もそこそこに

〜も十分にしないで 「〜を十分にしない、適当に済ませる」という意味。急いでいたり、疲れているなど、何かしら理由があって適当に済ませてしまうこと表す。

N + もそこそこに

田中先生は授業が終わると、後片付けもそこそこに、学校を出て行った。

夫は寝坊したため、朝ごはんもそこそこに急いで会社へ向かった。

トムさんは挨拶もそこそこに会社を出て行った。

〜も同然だ

〜とほとんど同じだ 実際とは異なるが、ほとんど同じ状態である、様子であると言いたい時に使う。

V(タ形 / ナイ形)+ も同然 N + (も)同然だ

ギターの経験が少しあるといっても、ちょっと弾けるぐらいで初心者同然ですよ。

10年も日本語を勉強したので、今回のJLPTの試験は合格したも同然だろう。

彼女の死は自殺だったとしても、勤務状況を見ると、会社に殺されたも同然だ。