〜上に、〜おかげで、〜せいで、〜ために(原因)
〜上(に)
~に加えて / それに 普通形 + 上に ・V(普)+上に ・イA(普) + 上に ・ナAな + 上に ・ナAである + 上に ・Nの + 上に ・Nである + 上に
「上に」の前が良いことの場合、「上に」の後ろも良いことが来る。 逆に「上に」の前が悪いことの場合、「上に」の後ろも悪いことが来る。
最近の携帯は使い方が機能がたくさんある上に、カメラの性能も良いからとても便利だ。
このアニメは迫力がある上に泣けるシーンがたくさんあっておすすめだよ。
〜おかげで
〜が原因で 基本的に良い結果になった原因を言う時に使う。悪い結果に使うこともできるが、皮肉となる。
V(普通形) + おかげで イA(普通形)+おかげで ナAな + おかげで Nの + おかげで
薬を飲んだおかげで、すっかり元気になりました。
毎日、日本人の友達と話したおかげで、日本語が上手になりました。
一生懸命勉強したおかげで、いい会社に就職することができました。
みんなが手伝ってくれたおかげで早く作業が終わったよ。 本当にありがとう。
彼女のおかげで、僕は毎日幸せだ。
毎日、日本のニュースを見たり新聞を読んだおかげで、ビジネスの言葉がわかるようになった。
〜せいで
「〜が原因で」 悪い結果になった原因を言う時に使う。
V(普通形) + せいで イA(普通形)+せいで ナA(普通形) + せいで N(普通形)+ せいで ※ナAが現在形の肯定形の場合は「ナAなせいで」あるいは「ナAであるせいで」となる。※Nが現在形の肯定形の場合は「Nのせいで」あるいは「Nであるせいで」となる。
「〜せいか」という言い方もあるが、こちらは原因がはっきりとわかっていない場合に使う。
雨が降ったせいで、楽しみにしていた旅行が中止になった。
〜ために
原因 / 理由を表す。
V(普通形) + ために イA(普通形) + ために ナAな + ために Nの + ために この / その + ために
① 書き言葉でよく使われる。 「ので」や「から」に比べフォーマル。② 後件の文には、判断、命令、依頼、意志などの表現は使えない。③「ために」の「に」は省略可能。
たくさん雨が降ったために、洪水になりました。
強風のため、乗る予定だった便は欠航になった。