Khác biệt / đặc biệt
〜にして
〜で / 〜になって 強調表現で、程度に関して驚きやすごいという気持ちがある。
N + にして
彼はカジノで大勝ちして、一晩にして大金を手にした。
木村さんは18歳にして、社長になった。
JLPT に3回目にして合格できた。
〜に言わせれば
〜の意見としては・・・ N + に言わせれば ※Nは人物が来る
偉そうに聞こえることがあるので、使用には注意が必要。
私に言わせれば、この程度でへこたれるような人は、仕事を変えたほうがいいですよ。
彼はまわりから天才と言われているが、私に言わせれば単なる努力家だ。
〜にかかっては / 〜にかかったら / 〜にかかると / 〜かかれば
〜が扱うと、全く違う結果になる 〜の影響力が強く、一般的な見込みとは全く違う結果になることを表す。
N + にかかっては / 〜にかかったら / 〜にかかると / 〜かかれば
ただの野菜炒めでも、三つ星レストランのシェフの手にかかっては、豪華な料理に見えてしまう。
営業のプロである彼にかかると、どんな商品でも売れてしまうそうだ。
1万円の安いギターでもギタリストにかかれば、高いギターを弾いているかのように錯覚してしまう。