〜ずにはいられない、〜ないではいられない、〜てはいられない
〜ずにはいられない / 〜ないではいられない
どうしても〜しないでいることはできない。 / どうしても〜してしまう。身体的に我慢できない場合や、ものごとの様子や事情を見て、話し手の心の中で「〜したい」という気持ちが起こり、意志の力で抑えられない時に使う。
Vない + ずにはいられない(*しない→せずにはいられない)
この店のカレーはとても辛い。 ちょっと食べたら、水を飲まずにはいられない。
この映画を見ると、誰でも感動せずにはいられないだろう。
さっき蚊に刺されたところが痒くて、かかずにはいられない。
〜ざるを得ない
~しなければならない / どうしても〜する必要がある。
そのことはしたくないが、避けられない状況でどうしてもする必要があるということを表す。
V(ナイ形) + ざるを得ない ※「する」、「来る」は例外で「せざるを得ない」、「来ざるを得ない」となる。
〜てはいられない
このままの状態を維持し続けることはできない 時間的に、あるいは精神的に余裕がない状態にあり、そうすることができないと言いたい時に使う。
V(テ形)+ はいられない
・カジュアルな言い方は「〜てちゃいられない」 ・話す時は「〜ていられない」のように「は」を省略したり、「〜てられない」のように「は」と「い」を省略して使うことが多い。
もういい年だし、いつまでも親に頼ってはいられない。
これ以上ぐずぐずしてはいられない。
もう1時間も待ってるのにまだ来ない。 もうこれ以上待ってられないよ。
給料は安いし、お金が無いから贅沢は言ってられない。
あと半年で試験だから、のんびりしてはいられない。
もうすぐ試験だから遊んでちゃいられない。 勉強に集中しなきゃ。
危なすぎて、見てられないよ。 私が切るから包丁貸して。
友達が虐められている姿を見て、僕は黙ってはいられなかった。
森林の火災で動物たちが苦しむ姿を見てはいられなかった。