〜っぱなし
〜したままだ すべきことがあるのに、しないでそのままの状態にしてしまうことを表す。
V(ます形)ます + っぱなし
マイナスに意味で使われることが多く、不満や呆れた気持ちが含まれる。
クーラーをつけっぱなしで寝てしまい、母にさんざん怒られた。
家に帰ると、妻がテレビをつけっぱなしで寝ていた。
服が脱ぎっぱなしよ。 ちゃんと洗濯機に入れなさい。
ポケットにお金を入れっぱなしで洗濯してしまった。
さっきからずっと立ちっぱなしだけど、座らなくて大丈夫? ガソリンがもったいないから、エンジンのつけっぱなしは良くないよ。
また、おもちゃが出しっぱなしだよ。 使ったらちゃんと片付けなさい! 授業中、トムさんとジェシカさんがずっと話っぱなしで困ったよ。
そういえば、図書館の本を借りっぱなしだった。
今年が始まってから、ずっとチームは負けっぱなしだ。
〜たて
〜したばかりで 新しさ、新鮮さを強調する表現。 プラスの意味で使われることが多い。
V(ます形)ます + たて
さぁ、パンは焼きたてで美味しいですよ。 おひとついかがでしょうか。
やっぱり料理はできたてが美味しいね。
その天ぷらは揚げたてですから、美味しいですよ。
ファブリーズであらいたてのお洗濯の香りを
〜ばかりだ
「ますます~していく」 物事が悪い方向に変化が進んで行くことを表す。
V(辞書形) + ばかりだ
薬を飲んでいるのに、症状は悪くなるばかりだ。
田中夫婦の仲は悪くなるばかりなので、近いうちに離婚することになるだろう。
就職してから運動する機会が減り、体重は増えるばかりだ。
〜ずじまい
〜しないで終わる 「しようと思っていたことをしないまま、終わってしまった」と言いたい時に使う。
V(ナイ形)ない + ずじまい ※しない → せずじまい
①「ずじまい」の「ず」は否定を表し「じまい」は「終わり」を表す。②残念な気持ち、後悔の気持ちが含まれることが多い。
ジョンさんとはケンカしてから、仲直りできずじまいで卒業してしまった。
見たいと思っていた映画の上映が終わってしまった。 忙しくてなかなか時間が作れず、見ずじまいだった。
たくさん本を買ったけど、結局読まずじまいで売ってしまった。
せっかく日本へ旅行したのに、日本料理を食べずじまいで帰ることになった。