Cấu trúc lặp lại / đối xứng
〜つ〜つ
〜たり〜たり 「〜たり〜たり」の慣用的な表現で、使用場面は限られる。 同一場面、同じ時間帯の中で起こっていることを表すので、次のようなのは使えない。
誤用例:明日は勉強しつ、本を読みつするつもりだ。
V(ます形)+ つ、V(ます形) + つ
どうしても欲しいパソコンがあって、店の前を行きつ戻りつした。
昨日のマラソン大会は抜きつ抜かれつの大接戦で、とても面白かった。
ジェースムは車で、敵と追いつ追われつのカーチェイスを繰り広げた。
〜わ〜わで
〜し、〜し 「良くないこと、悪いことが一度に起こって困った」という意味。話し手の不快な気持ち、嫌な気持ちを強調して言う時に使う。
V(普通形)+わ+V(普通形)+わで イA(普通形)+わ+イA(普通形)+わで ナA(普通形)+わ+ナA(普通形)+わで
昨日はスマホは壊れるわ、財布は落とすわで、散々な1日だった。
今週はテストはあるわ、レポートの締め切りがあるわで、忙しい1週間になりそうだ。
この会社は給料は安いわ、残業は多いわで、最悪だ。