Khẳng định / nhấn mạnh
〜あっての
〜があるから・・・が成り立つ =〜がなかったら、・・・が成り立たない
- あってのN2
お客様あっての仕事ですから、いつもご来店いただくお客様には感謝しております。
学生あっての学校ですから、いくら設備が良くても、素晴らしい先生がいても、学生が来なければ意味がない。
愛あっての結婚生活でしょ。 愛がないならどうして一緒に暮らしてるの? 自分がこんなにも早く出世できたのも、厳しい上司の指導あってのことです。
健康あっての幸せ。
プロジェクトお疲れ様でした。 今回は皆の協力あっての成功だと思っています。 本当にありがとうございました。
あなたあっての私だから、あなたがいないと生きていけないのよ。
〜きっての
〜の中で一番の 組織や地域、グループの中で最も優秀なものや、代表するものを言いたい時に使う。
N + きっての
清水寺は京都きっての観光名所だ。
田中はうちのチームきっての暴れん坊だ。
彼はグループきってのイケメンで、女性のみならず男性からも人気がある。
〜すら
〜も / 〜さえ N + すら
①「〜さえ」と意味は同じだが、「〜すら」の方が文語的。②良くないことに使うことが多い。③驚きや呆れた気持ちが含まれる。
トムさんは10年も日本に住んでいるのに、挨拶すら日本語でできない。
田中さんはリンさんと仲がいいのに、電話番号すら知らないそうだ。
喉が痛くて、水すら飲めない 彼は事故で記憶をなくしてしまい、妻である私の顔すら覚えていなかった。
こんな問題、小学生すらわかるよ。
彼は海外はもちろん、他の県にすら行ったことがないらしい。
ただ〜のみ
ただ〜だけ それ以外にはないと限定して言う表現。
ただ + V(辞書形) + のみ ただ + イAい + のみ ただ + ナである + のみ ただ + N + のみ ※する動詞は「〜するのみ」の他に「〜あるのみ」という言い方もある。
①硬い表現で書き言葉 ②「ただ」は省略可 今はただみんなの無事を祈るのみです。
ただ今は無くなった方のご冥福を祈るのみです。
昨日の失敗は一旦忘れて、ただ次の仕事に専念するのみだ。
〜こととて
〜だから / 〜なので 謝罪の理由を表す時に使われる。
V(普通形)+こととて イA(普通形)+こととて ナA(普通形)な+こととて 名詞の+こととて
①古い表現。②動詞の否定形と接続する場合「〜ないこととて」と「〜ぬこととて」の2通りの言い方がある。
慣れないこととて、あまり上手に作れませんでした。
子供のやったこととて、どうや許してやってください。
〜というもの
〜の間ずっと N + というもの Nの前に「ここ」や「この」が来ることが多い。
ここ1週間というもの、お金がなくてちゃんとしたご飯を食べていない。
この1週間というもの、納期が近いので残業が続いている。
システムトラブル対応で、ここ3日というもの、ろくに寝ていない。
この40年というもの、私は家族のために、会社のために毎日一生懸命働いてきた。[cite: 10]