〜ておく、〜てみる、〜ていただけませんか、〜させてください
〜ておく
① 何かの目的のために、前もって~する(準備)。② 何もしないで、そのままの状態を維持する(放置・現状維持)。
V(て形) + おく
動詞は意志動詞のみ使える 来月、北海道に行くから、ホテルを予約しておきます。
来週、パーティーに行くから、髪を切っておきます。
後で友達が家に来るから、掃除しておきます。
先生、ホワイトボードは消さずにそのままにしておいてください。 あとで、私が消しますから。
プロジェクターは次の会議でも使いますから、そのままにしておいてください。
今晩、友達と焼肉食べ放題に行くので、あまり食べないでおこう。
A:トム、まだ寝ているね。B:アルバイトや勉強で疲れているんでしょう。 起こさないでおきましょう。
〜てみる
いいかどうかわからないので実際に行動して確かめる V(て形)+ みる 意志動詞と接続する。
似合うかどうかわからないので、履いてみます。
サイズが合うかどうかわからないので、着てみます。
〜ていただけませんか
丁寧にお願いする表現 V(て形) + いただけませんか
カジュアルな言い方は「〜てくれない?」 銀行へ行きたいんですが、道を教えていただけませんか。
この漢字の読み方を教えていただけませんか。
すみませんが、お金を貸していただけませんか。
すみません。 写真を撮っていただけませんか。
シャワーが壊れているようなので、部屋を変えていただけませんか。
消しゴムを忘れたので、貸していただけませんか。
させてください
「〜させてほしい」と相手に頼むときに使う表現。相手が許可することを確信して使う場合が多い。
V(使役形のて形) + ください
この仕事、ぜひ私にやらせてください。
すみません。 写真を撮らせてください。
コピーをとらせてください。
すぐに取りに来ますから、ここに少し荷物を置かせてください。
すみません。 お腹が痛いので、トイレを使わせてください。
もう少し考えさせてください。
私にもやらせてください。
すみません。 母が倒れたので、今日はもう帰らせてください。