Những phần dưới đây chưa được sắp xếp
「〜たばかりです」と「〜たところです」との違い
「〜たばかりです」は「〜たところです」よりも時間の幅があります。
例えば、以下の例文のように少し時間の幅がある場合、「〜たところです」を使うと不自然な文になります。
× 私は半年前に、日本に来たところなので、日本語が上手じゃありません。○ 私は半年前に、日本に来たばかりなので、日本語が上手じゃありません。
このように「〜たばかり」は動作を行ってから、短い時間・期間ではあるものの、ある程度、時間の幅があるということになります。
学習者から質問が会った時は、違いを理解できるように、たくさん例文を出してあげてください。
「Vタところです」は動作が終わった直後の時点。「Vタばかり」は動作が終わってからの短い時間(少し時間の幅) ①今、靴を買ったところです。
①の文はどうでしょうか。 靴屋さんで靴を買ったあと、偶然会った友達や知り合いに話している姿を思い受けべませんか。
②この靴は、買ったばかりなのに、もう壊れてしまいました。 ②の場合はどうでしょうか。 買った直後に壊れるケースもありますが、「買って数日履いたら壊れた」、「買ってまだ1週間も経っていないのに壊れた」というようなシチュエーションを思い浮かべないでしょうか。
〜は
2つの物や事柄を対比して言う時に助詞「は」が使われる。
日本に来たときは寂しかったですが、今は友達もできて楽しくなりました。
日本語の会話練習は好きですが、漢字の練習は嫌いです。
〜はじめる
動作や現象の開始を表す。
V(ます形)ます + 始める
来週から英会話教室に通い始めます。
まだ、みんな揃ってないですが、先に食べ始めましょう。
チャイムが鳴って、学生が椅子に座り始めた。
〜までに
その時間や日付が来る前に V(辞書形)+ までに N(時間 / 日付)+ までに
レポートは来週の水曜日までに出してください。
死ぬまでに1度はアフリカへ行ってみたいです。
月末までに、きちんと家賃を払ってくださいね。