〜ないことはない、〜ないこともない、〜ないでもない、〜ないとも限らない

〜ないことには〜ない

~しなければ~ない 後件の条件が成立するには、前件の条件が成立しなければならないということを表す。

V(ナイ形) + ないことには~ない イAく + ないことには~ない ナAで + ないことには~ない Nで + ないことには~ない

上司に相談してみないことには、お答えできません。

彼が来ないことには、会議を始めることができない。

実際に履いてみないことには、サイズが合うかどうかわかりませんし、似合うかどうかもわかりません。

【電話で】 A:修理にはいくらぐらいかかりますか。B:一度見てみないことには、お答えできません。

〜ないことはない / 〜ないこともない

〜という可能性があるかもしれない / 絶対に〜とは言えない 断定を避けるために使われる言い方。

V(ナイ形) + ことはない イAく + ないことはない ナAで + ないことはない Nで + ないことはない

A:これ、まだ食べられる? B:う〜ん、食べられないことはないけど、賞味期限が切れているのでやめておいた方がいいと思うよ。

A:今度、ここに引っ越そうと思っているんだけど、ここなら自転車で通えるかな? B:通えないこともないけど、この辺の道は車が多いし、ちょっと危険だと思うよ。

A:ごめん、お客さんの要望が変わって、システムの機能を一部変更したいんだけど、できる? B:できないこともないですけど、少し時間をいただきたいです。

A:新しくできたラーメン店どうだった?毎日すごい行列だよね。B:美味しくないこともないですけど、家の近くのラーメン店の方が安くて美味しいです。

〜ないでもない / 〜ないものでもない

全く〜ないわけではない / 場合によっては〜する V(ナイ形) + ものでもない イAくない + ものでもない ナAでない + ものでもない Nでない + ものでもない

新しく発売されたスマホは少し高いが、買えないでもない。

日本の納豆は食べれないでもないが、あまり好きじゃない。

きちんと誠意を見せてくれるなら、許してやらないものでもないんだけどね。

ジョンさんの気持ちもわからないでもないんだけど、やっぱり上司に発言する時には注意が必要だよ 娘のいらなくなった服を私が着れないでもないけど、デザインがちょっと・・・。

本を読まないでもないんですが、漫画の方が好きです。

映画館に行かないでもないんですが、パソコンで映画を見るほうが多いですね。

〜ないとも限らない

もしかしたら〜かもしれない / 絶対にそうだとは言えない V(ナイ形) + とも限らない N + じゃないとも限らない

日本の電車は時間に正確だと言われるが、いつも遅れないとも限らない。

地震が起きないとも限らないので、万一の場合に避難場所や非常食を準備しておくことが大切だ。

いつもうまくいっていても、次で失敗しないとも限らない。