〜てある、(自動詞)〜ている、まだ〜ていない、〜まま
〜てある
誰かが何か目的があってその行為を行い、その行為の結果が残っていることを表す文型。
V(て形) + ある
動詞は他動詞が来る。
壁にポスターが貼ってあります。
テーブルにお皿が並べてあります。
もうホテルの予約はしてありますか? 昼ごはんは用意してあるから、電子レンジでチンして食べてね。
ん?机の上に何かメモが置いてあるなあ。
この問題の答えは120ページに書いてありますよ。
ている
発話時点より以前に起こったことの結果の状態が継続していることを表す表現。
V(自動詞のテ形)+ いる
[代表的な自動詞] 開く、閉まる、入る、出る、つく、消える、壊れる、汚れる、落ちる、沸く、集まる、決まる、始まる 窓が開いていますね。
ドアが閉まっていて開きません。
あれー。 レストランが閉まってる。 なんでだろう。
家に帰ると、誰もいないはずなのに、テレビがついていた。
あれ?さっき、パソコンの電源を入れたのに、消えていますね。
あ、財布が落ちてる。 誰のだろう。
あ、服が汚れてるよ。
お風呂はもう沸いてるよ。
トム、お湯が沸いてるから教えてくれる? 入院日はもう決まっています。
遅くなってごめん。 パーティーはもう始まってる? ゴミが床に落ちている。
まだ〜ていない
動作やイベントが終わっていないことを表す(未完了)。
まだ + V(テ形) + いません
① 話し言葉では、「Vていない」が「Vてない」になる。② 質問に「いいえ」で返答する時は「いいえ、まだです。 」と言い方もある。
あ〜、まだ国へ帰るチケットを買ってない。
まだ明日締め切りのレポートが終わってないので、遊びに行けない。
A:遅れてごめん。 もう、試合始まった? B:ううん、まだ始まってないよ。
A:トムさんは来ましたか? B:いいえ、まだ来ていません。 ちょっと電話してみましょうか。
A:もう夏休みの宿題終わった? B:ううん、まだ終わってない。
A:みなさんはどこの大学を受験するか決めましたか? B:いいえ、まだ決めていません。
A:昨日、教えた単語はもう覚えましたか。B:いいえ、まだ覚えていません。
A:ごめん、寝てた? B:ううん。 まだ寝てないよ。 どうしたの? A:最近、公開された「ジョーカー」もう見た? B:ううん、まだ見てないよ。A:じゃ、一緒に見ない? B:うん、いいよ。
A:みなさん、Lesson15の単語はもう覚えましたか? B:いいえ、まだ覚えてません。
〜まま
同じ状態が変わらずに続くことを表す。
V(タ形 / ナイ形) + まま イAい + まま ナAな + まま Nの + まま
昨日は電気をつけたまま寝てしまった。
どうぞ、靴を履いたままでお上がりください。
友達に本を借りたまま、まだ返していません。
「〜たまま」と「〜ながら」の違い
「Vたまま」は瞬間動詞と一緒に使われる。(例)立ったまま、食べる。/ 死んだまま、動かない。 / 電気をつけたまま、寝る。
「Vながら」は原則、瞬間動詞と一緒には使わない。(例)ご飯を食べながら、新聞を読む。/ 音楽を聞きながら、本を読む。
違い: (例)立ったまま、食べる。/ 死んだまま、動かない。 / 電気をつけたまま、寝る。 (例)ご飯を食べながら、新聞を読む。/ 音楽を聞きながら、本を読む。